コンビニやスーパーで、健康食として人気の『もち麦』を使ったおせんべいをよく見かけます。
ダイエット効果が期待される “ もち麦 ” 入りなら「たくさん食べても大丈夫かも?」と思ってしまいそうです。
そこで、今回は山盛堂本舗さんの『もち麦せんべい』と岩塚製菓さんの『もち麦とごませんべい』の2つの商品を例に、気になるカロリーや糖質などの栄養成分を比較してみました。
もち麦が注目される理由とあわせて参考になれば幸いです。

もち麦の食物繊維はお米の約20倍?!
目次(もくじ)
もち麦せんべいのカロリー・糖質

山盛堂本舗『もち麦せんべい』は、100ℊあたり427キロカロリーで、糖質は73.6gグラムです。
岩塚製菓『もち麦とごませんべい』は、100gあたり498キロカロリー、糖質は67.2グラムです。(カロリーの値は、ごまが入っている分だけ高めになっています。)
- もち麦せんべい・・・427kcal
- もち麦とごませんべい・・・498kcal
栄養成分表示(100gあたり)
カロリーは、たんぱく質・脂質・炭水化物の熱量の合計値です。糖質は炭水化物、塩分は食塩相当量でご確認ください。
種類 | 山盛堂本舗 もち麦せんべい | 岩塚製菓 もち麦とごませんべい |
---|---|---|
エネルギー | 427kcal | 498kcal |
たんぱく質 | 7.9g | 7.7g |
脂質 | 11.2g | 22.2g |
炭水化物 | 73.6g | 67.2g |
食塩相当量 | 2.8g | 0.94g |
1日のおやつの目安は、約200キロカロリーとされていますが、ダイエットを意識する場合は、飲み物を除いた場合、40~50g程度が適量になりそうです。
あらかじめ食べる量を取り分けるなどの工夫をすれば、ついつい食べ過ぎてしまったということも防止できるかもしれません。
間食のお菓子は200kcalが目安|おやつの意味と役割とは?
天乃屋「もち麦粒ごとおせんべい」のカロリーは?

天乃屋さんの「もち麦粒ごとおせんべい」のカロリーは、1枚あたり42キロカロリーです。
糖質は6.8グラム、塩分は0.2グラムです。
- カロリー・・・42kcal
- 糖質・・・6.8g
- 塩分・・・0.2g
1枚のサイズは、直径約6センチ、厚み約1センチ、重さは約10グラムでした。
カロリーの数値を100g換算にしてみると、およそ420キロカロリーです。


こちらは、原材料にはちみつが入っているので、ほんのり優しい甘みのある醤油味に仕上がっています。
もち麦の特徴と食物繊維について

もち麦とは、大麦(barley)の一種ですが、日本でも古くからお米にも混ぜたりして食されてきました。
坂本寧男氏の『雑穀のきた道』(NHKブックス)によると西南アジアで栽培がはじまり、紀元前3000年頃にはヨーロッパから中国などの各地に伝播していたようです。日本には弥生時代に伝わったとされています。

なぜ?もち麦はダイエット食材として注目されているの?
大麦のモチ性タイプがもち麦
大麦のタイプですが、お米にも“うるち米(ウルチ性)”と“もち米(モチ性)”があるように大麦にも両方のタイプがあります。
もち麦は、モチ性タイプの大麦を指します。一方、ウルチ性の大麦は押麦が代表的。
- モチ性・・・もち麦
- ウルチ性・・・押麦
大麦も澱粉(でんぷん)が主成分で、ウルチ性はアミロースとアミロペクチン、モチ性はほとんどがアミロペクチンから構成されています。
もち麦は、モチモチとした食感も魅力とあって、様々な料理やお菓子に利用されています。
もち米とうるち米の主成分(でんぷん)について|おかき・あられ・せんべいの違いとは?
注目成分はβ-グルカン
栄養成分として注目されているのは、水溶性食物繊維である『β‐グルカン』です。
腸内環境を整える働きなどからダイエット効果が期待されています。
水溶性食物繊維は体内でゼリー状となって他の食べ物を包み込みながら腸内をゆっくりと進んでいくため、糖質の吸収を妨げ血糖値の上昇を緩やかにしてくれる嬉しい成分です。
ダイエットには欠かすことのできない食物繊維が豊富なことは食生活の観点からおいても嬉しいポイントです。
なお、1日の食物繊維の目標摂取量は下記の通りです。
▼
- 成人男性・・・1日20g以上
- 成人女性・・・1日18g以上
参考:日本人の食事摂取基準2020 第一出版
腸活に欠かせない食物繊維の種類と働き|おかき・あられ・せんべいとの関係
もち麦の食物繊維は精白米の約20倍?
もち麦の食物繊維量については、マスメディアでもよく取り上げられています。
「もち麦の食物繊維は精白米の約20倍!」とよく謳われているため、数値を確認するために実際に幾つかの食品と食物繊維の量を比較してみました。
▼
- もち麦・・・12.9g
- 七分づき押麦・・・9.6g
- 精白米・・・0.5g
- 玄米・・・3.0g
参考:八訂 食品成分表2021 女子栄養大学出版部
食物繊維の含有量は、製造方法や加工によって多少の前後があります。ここでは、タマチャンショップの国産もち麦の食物繊維量を参考にしています。
\ 参考にしたのはこちらのもち麦 /
▷参考サイト ≫ タマチャンショップ【公式 楽天市場】国産もち麦 250g
さいごに

もち麦の効能効果は世界的に知られ、様々な食品やお菓子に利用されています。
食べる量や回数を調節したり、青汁とペアリングをすることでダイエット効果が期待できるかと思います。
セブンイレブンの『もち麦おこげせん』など、もち麦を使った煎餅が色々ありますので、お好みのひと品を見つけてみるのも楽しいかもしれません。
最後までご覧いただきありがとうございました。当記事が何かの参考になれば幸いです。
【参考文献】
・井上直人・倉内伸幸『雑穀・精麦入門』日本食糧新聞社
・坂本寧男『雑穀のきた道』NHKブックス
【参考サイト】
・もち麦とごませんべい 岩塚製菓株式会社
・もち麦粒ごとおせんべい 天乃屋
・食物繊維の必要性と健康(e-ヘルスネット:厚生労働省)
※起源や歴史には諸説があります。
※写真やイラストはイメージです。