ぬれせんべいは、ネーミングのように濡れたような感覚が味わえるおせんべい。
醤油が浸み込んでいるので「塩分は高いのかな?」「カロリーはどのくらい?」といった疑問が思い浮かびます。
塩分は少し高めですが、意外とカロリーは高くないので、ダイエット中でも枚数を調節すれば美味しく食べることが出来そうです。
今回は下記の人気3商品の栄養成分で確認してみました。
- まるせん米菓・・・ぬれやき煎
- 銚子電鉄・・・ぬれ煎餅
- 岩塚製菓・・・新潟ぬれせんべい

カロリーは大きさや厚み・重さで異なります。
おかき・あられ・せんべいを毎日食べても太らない理由|ダイエット実践方法
ぬれせんべいの定義と特徴について

ぬれせんべいの定義は、ウィキペディア(Wikipedia)によると『しっとりとした食感と歯ざわりがあり濃厚で香ばしい醤油味の煎餅』となっています。
原材料はうるち米を使用。蒸して練って丸い形にした生地をじっくりと焼き上げます。味付けの際に醤油をたっぷりと浸み込ませているため、水分量の多く柔らかい食感に仕上がります。
醤油の香ばしさとお米の甘みが、噛めば噛むほどに口の中であわさってうま味が増していく感覚を楽しめるのも大きな特徴。
今回、数値の例として取り上げるのは実際に販売されているぬれせんべい(【まるせん米菓】ぬれやき煎)でご紹介しています。実物の写真を撮ってみましたので、見た目や雰囲気などを参考にしていただければと思います。

写真の左側がぬれせんべい(ぬれやき煎)。大きさは直径約8センチ、厚みは約0.5センチ。なお、右側は一般的な醤油せんべいです。
ぬれせんべいのカロリー・糖質・塩分について
まるせん米菓のぬれせんべいのカロリーは、1枚あたり37キロカロリー。また、糖質は8.2グラム、塩分は0.5グラム。
大きさや厚み、重さは違いますが、目安の数値として比較できるように、比較表にしておきましたので参考にしていただければと思います。
栄養成分比較表(1枚あたり)
カロリーは、たんぱく質・脂質・炭水化物の熱量の合計値です。糖質は炭水化物、塩分は食塩相当量でご確認ください。
種類 | ぬれせんべい | 醤油せんべい |
---|---|---|
エネルギー | 37.0kcal | 62.8kcal |
たんぱく質 | 0.8g | 1.1g |
脂質 | 0.1g | 0.15g |
炭水化物 | 8.2g | 13.6g |
食塩相当量 | 0.5g | 0.1g |
ぬれせんべいは厚みが薄い分だけ糖質は低めですが、醤油の量が多い分だけ塩分はちょっと高めのようです。
- 糖質はやや低め
- 塩分はやや高め
5枚を食べるとすると、塩分の総量は2.5グラムとなります。
日本人の食事摂取基準では食塩の1日の摂取基準量(2020年時点)は、下記の通り。
- 成人男性の場合7.5g未満
- 成人女性の場合6.5g未満
この点を考えると、枚数は1日の食事量とのバランスを意識する方が良いかもしれません。
なお、おかき・あられ・せんべいの塩分が気になる方は、別の記事をご覧ください。
おかき・あられ・せんべいの塩分が気になる方へ|塩分の摂取目安量
銚子電鉄「ぬれ煎餅」のカロリーもチェック!

ぬれ煎餅と言えば千葉県の銚子電気鉄道株式会社が奇跡の物語で有名。
そこで、今回は人気商品「ぬれ煎餅」のカロリーもチェックしておきたいと思います。
銚子電鉄のぬれ煎餅のカロリーは、1枚あたり81~91kcal。糖質は18.3~20.6g、塩分は0.86~1.60g。
- カロリー・・・81〜91kcal
- 糖質・・・18.3〜20.6g
- 塩分・・・0.86〜1.60g
種類 | 赤の濃い口味 | 青のうす口味 | 緑の甘口味 |
---|---|---|---|
エネルギー | 86kcal | 81kcal | 91kcal |
たんぱく質 | 2.5g | 1.6g | 1.8g |
脂質 | 0.2g | 0.1g | 0.2g |
炭水化物 | 18.5g | 18.3g | 20.6g |
食塩相当量 | 1.60g | 0.86g | 1.14g |
銚子電鉄のぬれ煎餅(赤の濃い口味)の1枚のサイズは、直径約11cm、厚み約0.8cm、重量約27g。

新潟ぬれおかきと新潟ぬれせんべいの数値もチェック!

ぬれタイプの同じ米菓の仲間に「ぬれおかき」もあります。
そこで、岩塚製菓さんの人気2商品「新潟ぬれおかき」と「新潟ぬれせんべい」の数値も参考のために一緒にチェックしておきたいと思います。
- 岩塚製菓「新潟ぬれおかき」のカロリーは、65gあたり185キロカロリー。
- 岩塚製菓「新潟ぬれせんべい」のカロリーは、100gあたり301キロカロリー。
新潟ぬれおかきは65gを100gに換算してみると、約285キロカロリーとなります。
※計算式:185kcal ÷ 65g × 100g = 284.6(約285kcal)
栄養成分表示
新潟 ぬれおかき 65gあたり | 新潟 ぬれせんべい 100gあたり | |
---|---|---|
エネルギー | 185kcal | 301kcal |
たんぱく質 | 2.8g | 4.3g |
脂質 | 0.2g | 0.4g |
炭水化物 | 43.0g | 70.0g |
食塩相当量 | 1.82g | 2.54g |
ひとこと
ぬれタイプのおせんべいのカロリーは、大きさや厚み・重さなどによって異なります。
気になる方は商品パッケージに記載の栄養成分表示の欄を確認するようにして下さい。
ぬれせんべいは、発祥の地が千葉県と言われており、関東風の醤油味が多いのも特徴的です。
また、製造されているメーカーによって、醤油味の濃淡や生地の食感も違います。
ティータイムに色々食べ比べてみたり、アレンジしてみるのも楽しいかもしれません。

ぬれせんべいは醤油が味の個性となって表れています。
機会があれば食べ比べてみて下さい。
【参考サイト】
・有限会社 まるせん米菓 公式サイト
・銚子電気鉄道株式会社 公式オンラインショップ
・岩塚製菓株式会社 公式サイト
※写真やイラストはイメージです。