手巻き納豆(納豆とあられのお菓子)のカロリー・糖質について

手巻き納豆のアイキャッチ画像

手巻納豆は、国産の乾燥納豆とあられ、海苔を使った納豆巻きスタイルのお菓子です。

手巻き納豆とは?」といった方にと、商品特徴などを簡単にまとめてみました。

また、気になるカロリーや糖質、塩分もご確認いただけます。

口コミやレビューでも評価の高い手巻納豆は、成城石井をはじめ、いかりスーパー、北野エースなどの高級スーパーで販売されています。

パッケージはお店によって違っていたりします。

※当記事でご紹介の手巻き納豆の写真はベーシックパッケージになります。
※成城石井仕様も別記事にて詳しく解説してます。

手巻き納豆の特徴とレビュー

成城石井の手巻納豆(アイキャッチ画像)

手巻納豆は、フリーズドライを施したひきわり納豆と、あられやネギ、からしなどを混ぜ合わせて作った秘密の生地を焼海苔と合わせています。

長さ約5センチ程度で最大の直径が約2センチほどのかわいい手のひらサイズのお菓子です。

最大の魅力は、ドライ納豆と国産の海苔とあられのコンビネーション。

噛めば噛むほどに味わい深く、後味も意外にさっぱりとしているので何個でも“ついつい”食べれてしまいます。

個包装にもなっているので鞄(かばん)やポケットに忍ばせておけば、休憩時間や小腹が空いた時にも手軽に食べることができます。

手巻き納豆のカロリー・糖質・塩分

手巻納豆:個包装と中身(撮影写真)

手巻納豆のカロリーは、1本あたり23キロカロリーです。糖質は2.0グラム、塩分は0.1グラムです。

栄養成分表示

カロリーは、たんぱく質・脂質・炭水化物の熱量の合計値です。糖質は炭水化物、塩分は食塩相当量でご確認ください。

項目1本あたり100gあたり
エネルギー23kcal557kcal
たんぱく質0.5g11.9g
脂質1.5g35.5g
炭水化物2.0g47.5g
食塩相当量0.1g1.7g
※数値はメーカー提供資料に基づく推定値です。(2020年6月時点)

※商品情報は予告なく変更になることがあります。

主なスーパーやネットショップについて

手巻納豆は、全国にある百貨店や高級系・こだわり系のスーパーマーケットにもOEMとして供給されているため、それぞれのお店やメーカーのブランドとしても販売されています。

関西では、いかりスーパーマーケット阪急オアシス成城石井などです。なお、自宅まで届けてくれる個配なら阪急阪神百貨店グループが運営する阪急キッチンエールにも時々週替わりで掲載されています。

関東では、同じく成城石井紀ノ国屋北野エースなどでしょうか。カルディ銀座あけぼのでも販売されています。コープ(生協)宅配サービスのパンフレットにも時々掲載されているようです。

製造メーカーは福あられ本舗(あられの松福)

手巻納豆の製造元であるメーカーは、岐阜県にある「福あられ本舗」さんという会社で『あられの松福』という屋号で直営店も岐阜県や愛知県にあります。

商品は、公式のネットショップからもお取り寄せすることもできます。プレゼントやお土産、ご自分用にと幅広くご利用いただけます。

毎年、7月10日『納豆の日(なっとうの日)』には、松福さんのお店でお得なセールがあるようです。気になる方はチェックしてみてください。

企業情報とお問い合わせ先

会社名:株式会社松福(株式会社福あられ本舗)
住 所:岐阜県岐阜市中西郷5丁目64番地
TEL:058-234-7531
フリーダイヤル:0120-88-7531
※工場直営店も同じ場所にあります。

感想

手巻納豆:個包装と中身(撮影写真)

手巻納豆は安くはありませんが、手間暇がかかったお菓子にはそれ以上の価値があると思います。

仕事柄、何度か工場見学させて頂きましたが、多くの工程を経て1本1本丁寧に作られています。

納豆とあられ、海苔の組み合わせはとても相性が良い特徴があります。

日本人ならではのアイデアと食材を上手く利用した手巻納豆は貴重なひと品です。

※写真やイラストはイメージです。